SHARE BLOG

このブログは色々な人が適当に投稿するブログ

ベースカバーの重要性

 

オリンピック野球準決勝は5-2で勝利!

山田哲人すごいなぁっていう感想と一緒に

韓国は勿体ない黒星を喫したなあっていうのが感想。

f:id:loveflower-hanamede:20210804231147p:image

明暗を分けた8回裏一死一塁打者近藤のファーストゴロ。

3-6-/1になったのがとても痛かった。

ピッチャーがゲッツーの時にファーストベースカバーに入るのは結構難しいんだけど…。

歩数が合わなかったんだろうなあ…。

その後の一塁審による打者走者進塁意思を巡るジャッジにも助けられたなあっていう。

私は完全にアウトだと思いました…。

 

なにはともあれ、あの場面で初球を完璧に捉える山田哲人ってすごいなあって話。

あとは土曜日の決勝戦が楽しみ!!

 

とおる

 

はやりもの

 

マリトッツオとかいう突如現れて

突如人気者になった食べ物がありまして。

セブンで売ってたので食べてみました。

そもそもマリトッツオって発音しにくいのなんの。

そもそも予測変換に出てこなくない…?

f:id:loveflower-hanamede:20210801231154j:image

 

味的には生クリームマシマシのクリームパンとシュークリームの間くらい。

貰ったら嬉しいけど、積極的に買わないかも…。

セブンはプリンが一番美味しい説あるよ。

 

とおる

エキシビションマッチ結果

3本のアーチが飛び出した。まずは二回2アウト二塁で7番・谷川原健太選手がライトスタンドへ大きな一発を放った。これまでは比較的苦手にしていた内角高めの直球をとらえて、技ありで運んだ。「軸足が遠回りせずに、しっかり体の内側の力を使えて打てたからファウルにならなかったと思います」



そして三回には2番・アルバレス選手がセンター左へソロ本塁打を放った。「インコース高めの真っ直ぐを体の回転で上手くスイング出来ました。キャンプでは、ふくらはぎのコンディション不良で出遅れましたが、昨日から合流し、いい状態でスイング出来ています。一日一本をテーマに継続して結果を出していきたいです。まだまだ若い選手には負けません」と張りきっていた。



八回には途中出場のデスパイネ選手も一発だ。ライトの「福岡トヨタ ホームランテラス」に打球が吸い込まれていった。「打ったのはアウトコース低めの真っ直ぐ。追い込まれていましたが、逆方向に意識をして、くらいついていきました。2ストライク後のバッティングでは粘り強く、と心掛けている。結果的に本塁打という最高の形になりました。外野手争いが熾烈なのでそこに割って入れるように結果を出していきたい」とアピールに必死だ。



投手陣では東浜巨投手が先発して4回1安打無四球無失点の快投。4つの三振は「自分の生命線」と語るシンカーで全て奪った。

八回には育成枠の千賀晃大投手がエキシビションマッチ初登板。1回を3者凡退、2奪三振とアピールを続けている。

なお、試合はホークスが8-3で勝利した

泣いた赤SAI

 

初めてドアパンチの被害に遭いました。

こんばんは。

車買って3年になるんだけど、かなりショックでした。

f:id:loveflower-hanamede:20210729234819j:image

 

そういえばこの前、カツサンドが美味しいカフェがオープンしたので、リモートワーク兼ねて行ってみました。

f:id:loveflower-hanamede:20210729235054j:image

 

カツサンドのカツは分厚い方がやっぱり美味しいですね。

 

とおる

 

ジントニックを美味しく飲む方法

 

お久しぶりです。

居酒屋が閉まっているおかげで、宅飲みが増えました。

最近はジントニックにハマっています。

ジントニックは、お寿司屋さんでいう卵みたいなもので、バーマスターの腕が分かるとかなんとか。

ということで、私も練習してみることにしました。

 

まずは、コップにジンと氷を入れます。

軽くステアしてお酒を冷やすと良いらしい。

そこにライムかレモンを絞って入れてまた軽くステアします。香りつけらしいです。

あとはキンキンに冷やしたトニックウォーターを氷に当てないように入れて、軽くビルドするだけ!

らしいので、誰かお酒を飲ませて下さい。

 

#ps ズブロッカも美味しいぞい!

  あんまり売ってなくて悲しい…悲しい…

f:id:loveflower-hanamede:20200607181151j:image

とおる

 

三角関数と双曲線関数のなかまたち

\sin\theta,\cos\theta,\tan\thetaって覚えてますか?サイン、コサイン、タンジェント
今日は久々の更新というのに、これらの仲間を紹介するぜっていうしょうもない記事です。
数学的な知識は全く必要ありません。面白いかどうか別にして。

三角関数は高校数学的には直角三角形の斜辺に対する比を取る形で導入されるもので、その奥深さはチャレンジャー海淵より深いですがここではどうでも良いです。
高校生には比較的嫌われている分野のような気がします。公式が多いように見えるので。

急ですが、これらのそれぞれの逆数が数学で用いられることは珍しくないです。逆数とはこんな形。
\frac{1}{\sin\theta},\frac{1}{\cos\theta},\frac{1}{\tan\theta}
これらは、数式によく登場するせいか、新たな名前がつけられています。
\frac{1}{\sin\theta}=\sec\theta,\frac{1}{\cos\theta}=\csc\theta,\frac{1}{\tan\theta}=\cot\theta
分母分子をひっくり返しただけのくせに3つも増えました。読み方は、左からセカント、コセカント、コタンジェントです
これらの仲間は理系の中でも使う人と使わない人に分かれます。わざわざ名前を覚えるほどの価値も感じないからです。私は、これらの名前を覚えてなかったので今ググってきました。

ところで、先ほどから\thetaという記号をたくさん使っていますが、これは角度のことを表していたことを覚えているでしょうか。\thetaには90°や45°などを代入して、\sin 45^{\circ}などと書いて数値をもとめます。では逆に、\sin\theta\frac{1}{2}のときの角度はいくら?と言われて計算できるでしょうか。つまり、逆算は可能ですか?
実は、逆算が直ちにできる場合は限られていて、0°、30°、45°、60°、90°の時ぐらいですね(直角以下の場合)。
倍角や半角の公式というのを用いれば計算は可能ですが、逆算は基本的には難しいです。しかし、数式的には逆算を示す記号はあります。それが、
\sin^{-1}\theta=\arcsin\theta,\cos^{-1}\theta=\arccos\theta,\tan^{-1}\theta=\arctan\theta
です。それぞれ、アークサイン、アークコサイン、アークタンジェントと呼びます。先頭の文字は大文字のこともあります。
これらの意味は、例えば以下の式
\sin^{-1}\frac{1}{2}=\arcsin\frac{1}{2}=?
では、\sin\theta\frac{1}{2}になるのは\thetaがいくらの時ですかと言う意味です。答えは30°です。
これらは逆三角関数と呼ばれています。また、よくわからない仲間が増えました。

新しく現れた逆三角関数。これらの逆数も存在するはずです。これらにも名前がつけられますね。
\frac{1}{\sin^{-1}\theta}=\arc\sec\theta,\frac{1}{\cos^{-1}\theta}=\arc\cos\theta,\frac{1}{\tan^{-1}\theta}=\arc\cot\theta
となるはずです。アークセカント、アークコセカント、アークコタンジェントです。もはや数式エディタにも存在しません。だれも使わないんでしょうね。

中間地点。

三角関数の類似の関数として、双曲線関数というものがあります。
三角関数双曲線関数オリンポス山よりも大きな関係がありますが、ここではどうでも良いです。
これも3つあります。
\sinh\theta,\cosh\theta,\tanh\theta
です。これらはハイパボリックサイン、ハイパボリックコサイン、ハイパボリックタンジェントと呼びます。
三角関数の記号に「h」がついただけですね。なんだか嫌な予感がしてきました。

これらの逆数は当然存在します。だって分母分子を入れ替えるだけ。
\frac{1}{\sinh\theta},\frac{1}{\cosh\theta},\frac{1}{\tanh\theta}
これらの3つにも、特別な名前がついています。
\frac{1}{\sinh\theta}=\sech\theta,\frac{1}{\cosh\theta}=\cosech\theta,\frac{1}{\tanh\theta}=\coth\theta
それぞれ、ハイパボリックセカント、ハイパボリックコセカント、ハイパボリックコタンジェントといいます。これも数式エディタにはないみたいですね。
ここまでくればもう予想できますね。

逆関数があります。
\sinh^{-1}\theta=\arcsinh\theta,\cosh^{-1}\theta=\arccosech\theta,\tanh^{-1}\theta=\arctanh\theta
アークハイパボリックサイン、アークハイパボリックコサイン、アークハイパボリックタンジェントです。

そして、逆関数の逆数
\frac{1}{\sinh^{-1}\theta}=\arccosh\theta,\frac{1}{\cosh^{-1}\theta}=\arccosech\theta,\frac{1}{\tanh^{-1}\theta}=\arccoth\thetaです。
アークハイパボリックセカント、アークハイパボリックコセカント、アークハイパボリックコタンジェントです。

これで、全24個の仲間ができました。(だからどうした。)
これらを使う機会があるのかというとほとんどありません。
ただ、相対性理論では速さの代わりに用いるラピディティというものがあって、これは速さを光速で割り算した後にアークハイパボリックタンジェントを計算したものになります。
相対論では速さの単純な足し算はできなくなりますが、ラピディティであれば単純に足し算することができるようになるという大きなメリットがあるので、光速に近い速さで動く物体ではこれを考えた方が楽になります。
なので、一部の記号は全く使わないと言うわけではないです。
しかし、記号に囚われていると痛い目を見ることもあるので注意が必要です。